文化政策委員会


活動紹介

大きな方針:広げる/考え深める/人材育成
文化政策委員会の活動紹介です。

こどもあーとACTIONについて

今を生きる全ての子どもたちの暮らしに、文化や遊び、様々な体験の機会を作るため、
アクションを起こし続ける人のネットワークです。
詳しくは、こちらをご覧ください。

ハイブリッド型学習会
「子どもと文化」の多様な未来を考える

文化政策委員会では、2023年度より「団体会員実態調査」を実施し、昨年秋の報告会やその後の学習機会を通じて明らかになった結果について意見交換を重ねてきました。

今回はその成果を踏まえ、パネリスト、進行役と共に未来に向けて「子どもと文化」の多様な在り方について考察します。

長年の活動を通じて思いとアクションを地域に広げ、深めたり、また新たな組織への変革やネットワークづくりに取り組んだりー。

今の子どもたちや地域の状況を見つめ直し、私たちが未来に向けてできることは何かを共に考える機会としたいと思います。


登壇者:

大森智恵子さん(NPO法人子ども劇場千葉県センター 理事)

武藤定明さん(NPO法人子ども文化ステーション 代表理事)

斎藤まさ子さん(長野中部子ども劇場 事務局長)

平間恵美さん(NPO法人はちのへ未来ネット 代表理事)

川野麻衣子さん(NPO法人北摂子ども文化協会 理事長/日本こども未来研究所 所長)


進行役:

小川智紀さん(認定NPO法人STスポット横浜 理事長)




開催日時:2025年8月4日(月)15:00〜17:00

開催方法:対面・オンラインのハイブリッド型(zoomを使用します)

対象:全国フォーラム会員、一般、学生、どなたでも参加可能

会場参加費:2,000円

オンライン参加費:1,000円

お問い合わせ:文化政策委員会事務局 miraifes1000pla@gmail.com

主催:NPO法人子どもと文化全国フォーラム

余白(20px)